1日目 小牧東⇒会津若松

小牧東

155.1k

岡谷JCT

75.8K

更埴JCT

85.8K

上越JCT

124.9K

新潟中央JCT

94.4K

会津若松

中央自動車道

長野自動車道

上信越自動車道

北陸自動車道

常磐自動車道

家を7時に出発しました、12:30新潟県上越JCTで北陸道に入った大潟PAで昼食会津若松の鶴が城には16:15到着しました早速お城見物
 
鶴ヶ城
 
 
お城のキャラクターお城ボくん、と武将姿の案内人です

来年(平成25年度)のNHKの大河ドラマの主人公新島八重の宣伝が目につきました
 
天守閣からは白虎隊で有名な飯盛山を望むことが出来ました、お城の下には土井晩翠の荒城の月の碑がありました。
お城を見物後ホテルへ

2日目 飯盛山・五色沼・野口英世記念館・大内宿・塔のへつり・湯の上温泉
飯盛山(ウィキペディアより)
江戸時代後期、戊辰戦争のおり新政府軍と幕府方の会津藩の間で発生した会津戦争で、会津藩の藩士子弟の少年たちで構成される白虎隊と呼ばれる部隊が結成され抗戦するが、戸ノ口原の戦いにおいて敗走し飯盛山に逃れ、鶴ヶ城周辺の武家屋敷等が燃えているのを落城と錯覚し、もはや帰るところもないと自刃した地です。「白虎隊十九士の墓」には、年間200万人ともいわれる観光客が訪れ、墓前には早すぎる死を悼む香煙がたえない。
  
 山へ登るのには2つのコースがあり、徒歩で階段を登るコースと、エスカレータで登るコースがありますが250円を払い楽をしてエスカレーターで登りました
次の観光は五色沼です磐梯山の北側にあり、裏磐梯と呼ばれる地域にある大小数十の湖沼が点在し緑・赤・青など、様々な色の沼があります、磐梯朝日国立公園に指定されています。飯盛山駐車場から約1時間のドライブでした。

毘沙門沼

赤沼

みどろ沼

竜沼

弁天沼

青沼

柳沼
毘沙門沼から柳沼まで約3.6`を1時間30分かけゆっくりと散策しました

野口英世記念館
猪苗代湖畔にある細菌学者の野口英世の記念館に立ち寄りました、生家をはじめ、野口英世の遺品や資料などが展示されています。1939年(昭和14年)に開館。館内は主に野口英世の生家と展示室から成っており、展示室には野口英世の死後に遺族や関係者から提供された遺品・資料が展示されています。生家は野口英世の幼少期の姿を保っており、その生家では、野口英世が乳児期に火傷を負った囲炉裏も見学することができます。(Wikipedia資料より)


記念館より望む磐梯山
 
野口英世記念館近くで昼食を済ませ、13:20出発ここからは日光街道を南へ会津若松から日光への街道にあります。
大内宿へは15:00到着しました。
大内宿から塔のへつりまでは15分ほどで着きました
阿賀川が何十万年の歳月で浸食と風化によりできた見事な景観です、すこしばかり揺れる吊り橋を渡り対岸に渡ることが出来ます
 
 
湯野上温泉
湯野上温泉は旅館が少なく民宿が20件近くあり今日泊るところも民宿です、温泉は24時間いつでも入浴でき、かけ流しの天然温泉でした。

阿賀川

会津鉄道
3日目 日光東照宮 華厳の滝 中禅寺湖 戦場ヶ原 龍頭の滝
日光東照宮
湯野上温泉を9時出発東照宮に着いたのは10時30分でした、石鳥居をくぐりと五重塔をみながら進む表門をくぐります。

石灯篭
元和4年(1618)、九州筑前(福岡県)藩主黒田長政公によって奉納されました。)

五重塔
慶安3年(1648)若狭の国(福井県)小浜藩主酒井忠勝公によって奉納されました。
 
表門
東照宮最初の門です、仁王様が安置されているところから仁王門とも呼ばれています。
 
神厩舎
神馬をつなぐ厩です、昔から猿が馬を守るとされているところから、長押上には猿の彫刻が8面あり、人間の一生が風刺されています。中でも「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻が有名です。

三神庫
上神庫・中神庫・下神庫を総称して三神庫と言い、この中には春秋渡御祭「百物揃千人武者行列」で使用される馬具や装束類が収められています。

御水舎
神様にお参りする前に、手を洗い、口をすすぎ、心身を清める為の建物です。水盤は元和4年(1618)九州佐賀藩主鍋島勝茂公によって奉納されました。
陽明門
陽明門に到着です、御水舎で手を洗い、口をすすいだ後、日本を代表する美しい門で、宮中正門の名をいただいたと伝えられています。いつまで見ていても見飽きないところから「日暮の門」ともよばれ、故事逸話や子供の遊び、聖人賢人など500以上の彫刻がほどこされています。

陽明門をから奥宮への入口の坂下門には左甚五郎作と伝えられている眠り猫が彫刻されています。
この門をくぐり奥宮に向かいました。
 
奥宮への通路です
 
奥宮拝殿と奥宮拝殿

奥宮から降りてきて本殿に向かいました
 
陽明門の左右に延びる回廊と唐門、細かい彫刻がほどこされています。
 
本地堂
本殿を出て陽明門を出たところに本地堂がありここには天井に描かれた鳴龍を見学し
昼食を済ませた後12時50分に華厳の滝に出発しました。
華厳の滝
いろは坂を登り中禅寺湖に着いたのが13時30分、男体山はうっすらと霧がかかり、櫻が見ごろでした
  
華厳の滝
 
中禅寺湖畔の喫茶店で休憩、次の観光地戦場ヶ原へ
  
戦場ヶ原
 
今日の観光はここまで宿泊先の鬼怒川温泉へ
鬼怒川温泉
 
  
くろがね橋
4日目
今日は朝からの雨です、帰るだけです。軽井沢のアウトレットショッピングプラザにより昼食をし帰りました