地元出発のバスツアーに参加しました、前日は大嵐の天候で心配しましたが、JR鵜沼駅を8時30分に無事出発。小牧東より高速道路へ 天気も良く富士川SAでは素敵な富士山を眺めることが出来ました。 昼食はあらかじめ注文しおいた弁当を車内で。 |
|
![]() |
|
最初の観光は新宿御苑です新宿御苑は、もと高遠藩内藤家の下屋敷があったところで、1879年(明治12)に新宿植物御苑となり皇室庭園時代には、観桜会や観菊会も開催されていたが、戦後一般に開放。現在は面積約58万3000平方mの広大な国民公園となっています、入場料は15歳以上200円、未満は50円です。 | |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
新宿御苑の櫻を堪能した後、靖国神社に16時15分に着きました、標本木がある靖国神社や外濠公園、千鳥ケ淵緑道は多くの花見客でにぎわっていました。 千鳥ケ淵緑道も約260本の桜が遊歩道を歩く人の頭上に咲き誇り、お堀にはボートを楽しんでいます。 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() 千鳥ヶ淵戦没者墓苑 |
今日の櫻観光はここまでです、宿泊は板橋のビジネスホテルです |
2日目8時30分ホテルを出発、バスに乗る前にコンビニで昼食用のおにぎりを買う 上野恩賜公園へ |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上野東照宮は工事中のため絵が書いてありました |
![]() ![]() ![]() ![]() 国立西洋美術館前には彫刻のモニュメントがありました |
![]() ![]() ![]() 国立科学博物館前にもシロナガスクジラの実物大の模型とD51の機関車が陳列 |
次の花見をするため浜離宮恩賜庭園へ、東京湾から海水を取り入れ潮の干満で景色の変化を楽しむ、潮入りの回遊式築山泉水庭。江戸時代に庭園として造成されました。園内には鴨場、潮入の池、茶屋、お花畑、ボタン園などがあります。 もとは甲府藩の下屋敷の庭園であったが、将軍家の別邸浜御殿や、宮内省管理の離宮を経て、東京都に下賜され都立公園として開園しました |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
日の出桟橋から船に乗り隅田川を浅草まで登りました、両岸には櫻並木がが見ごろを迎え素敵なクルージングです、船が進むにつれスカイタワーがだんだん大きくなってきます |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ビール会社の建物に移ったスカイタワー |
ツアー最後の花見は浅草の浅草寺です |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
午後3時すべての東京お花見ツアーが終わり岐路につきました、家についたのは21時30分でした。満開に近い桜を満喫しました。 |