●スケジュール 平成18年8月25日
自宅===東海北陸道各務原IC===一宮JCT===名神高速米原IC===JR醒井駅===中仙道醒井宿地蔵川=== 醒井養鱒場===中仙道柏原宿(昼食)===伊吹薬草園===国道21号線===自宅 |
ふぅっと思いつき滋賀県醒井の地蔵川に咲く梅花藻を見に出かけました、 家を出てJR醒井駅の駐車場まで ちょうど1時間、そこから地蔵川まで 10分ほどです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松尾寺 ご本尊は雲に乗った観音様です、 飛行観音とも呼ばれています |
今は料理屋です | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 地蔵川は居醒の清水を源流とする湧水の川です、水温は年間を通じて14度前後と一定しています、いたるところにある「かわと」は今も生活の一部となっています、やかんでお茶を冷やしたりスイカやビールを冷やします |
||
![]() |
![]() |
![]() |
醒井宿史料館 旧醒井郵便局 | ||
![]() |
居醒(イサメ)の清水 日本武尊(ヤマトタケル)が伊吹山で大蛇の毒を受け、高熱をこの清水で癒したところ、不思議と苦しみが醒めたという 湧き水、地蔵川の源流の湧水です |
![]() |
![]() |
醒井養鱒場 地蔵川を散策後、東洋一といわれる鱒の養魚場に立ち寄ってきました、 清流を姫鱒が群泳していました。 |
![]() |
中仙道柏原宿 帰り道昼食のため中仙道柏原宿に 立ち寄りました、 |
![]() |
![]() |
食事をした柏原宿 歴史館 | 昼食の「やいとうどん」お灸みたいです | |
![]() |
![]() |
![]() |
伊吹山を見ながら帰途に着きました | ||
![]() |
![]() |
![]() |