黒姫高原のコスモスと赤倉ホテル 旅行日平成12年9月3日(日)〜9月4日(月)
6時25分家を出発犬山駅にて、観光バスに乗る先に乗ってる人は2名、江南、一宮駅にてそれぞれ乗り、総員44名にて出発、名神一宮ICより高速に入る、恵那峡SAにてトイレ休憩、人人人でトイレは行列でした、2度目の休憩は伊奈の小黒川PAです諏訪ICを出て白樺湖にて昼食、白樺湖は昭和21年に出来た人造湖です、湖にはスワンボートが浮かび、湖畔の白樺が高原の湖のムードをだしていました、しかし一方では、ホテル街と遊園地の賑わいは、少々ムードが壊されました。
昼食後ビーナスラインを車山高原から霧ケ峰へむかいました、この辺りは6月下旬にはレンゲツツジがその後にはニッコウキスゲが一面に咲き、すばらしい眺めだそうです、毎年行こう、行こうといいながらなかなか行けません、ははははは、は行ったようですが霧ケ峰にて休憩、
霧ケ峰は少し肌寒かったです、標高1900mですからね、天気も良く、富士山が見えたのには感激でした、霧ケ峰はグライダーの発祥の地だけあって、グライダーが飛びあがっていました、霧ケ峰から和田峠を通りR152へ、ここでアクシデント、パンクです、ゆっくりと走り上田市の信州味噌工場を見学、高速道路を走れず国道を須坂市へ、運送会社の工場にてタイヤ交換、やっと高速道路の上信越自動車を妙高高原ICへPM6:00赤倉ホテルに着く
赤倉ホテルは食事・部屋・お風呂・サービスにおいて全国30万人のアンケートで満足度90%以上の宿に選ばれました。 ●赤倉温泉観光協会 http://www.akakura.gr.jp/
翌朝、黒姫高原へ出発コスモス園は見事でした、高原一面に咲きみだれるコスモスはすばらしかったです。
帰りは戸隠神社(中社ちゅうしゃ)へ参拝、戸隠神社中社の御祭神は天八意思兼命(あめのやごこのみこと) 天岩戸開を考案された神様で、学業成就、商売繁盛、開運、家内安全の神徳があるそうです。 境内には、樹齢約800年に及ぶといわれる、3本杉があります。
戸隠神社中社を後にして、長野市内で昼食、酒蔵を見物後長野自動車道須坂ICより帰路にときました。
![]() |