![]() |
鵜沼宿の住人 1939・1・5 生まれ、只今青春真っ只中! カメラとパソコンの初心者です お酒を飲む事はそこそこベテラン?です 1999・1・定年退職を機会に娘から払い下げのパソコンをいじり始めました。 1999.10 再就職 サラリーマンに戻る 1999,12 ホームページを立ち上げ。 2003. 3 二度目の定年を迎えました 2007. 3 Windows Vistaパソコンを手に入れました 2009.10 Windowa7パソコンにバージョンアップ 2012.10 Windows8にバージョンアップ 2015. 7 Windows10にバージョンアップ 2019. 1 80歳を迎える 2020.5 DELLパソコンに買い替え 2022.9 Windows11にバージョンアップ |
![]() ははははは |
鵜沼宿の住人の妻 194?年生まれ、 花とハイキングと旅と和菓子が好きです 最近、やっとパソコンを趣味に加える事が出来るようになりました 2022年現在はパソコンよりタブレットを多用 |
![]() その記事の一部です。 しばらく前まで,娘二人がメールのやりとりやホームページ作りをしているのを、ただ眺めていた妻とわたし。が、娘が新しいパソコンを買い、お古がこちらにまわってきた。 もらうにはもらったものの、何もわからず、せいぜいゲームで遊ぶ程度。 当初はメールの書き方一つ知らず、どう使ったものやら思い悩む毎日だった。が、そのうちに少しずつ操作できるようになってくる。 娘あてにメールも出せるようになった。少し勉強するつもりでパソコン雑誌なども買い入れ、ワープロや表計算にもわずかずつながら馴染んでいった。 当時、わが妻などは、マウスの使い方さえもろくにわからず、マウスがパットからはみだし机の上からもはみだし、どこまでもはみだし、「たたみ半畳くらいのマウスパットがほしいねえ」と二人で大笑いしたこともある。 たまたま買ってきた雑誌に「簡単!すぐできるホームページ」と言う記事が載っていたのを読んで、見よう見真似でつくってみた。 自分のホームページをインターネットに載せたとたん、見ず知らずの人からいきなりメールが届いたのには心底びっくりさせられたと同時に、これで一気にやみつきになった。 色々な人に書きこみしてもらえるよう、ホームページには掲示板を設置。 思いきってお古から新パソコンに「バージョンアップ」し、ISDNも導入。 わがパソコンライフの本格スタートだった。そうして、今年でホームページ開設2周年になる。 お蔭さまでカウンター数は1万5千を越え、たくさんの「メル友」もできた。 いまやパソコンという道具は、わたしたちの日常生活に欠かせない。 会社から帰ると、まずはパソコンの前に座る。掲示板をチェックし、書きこみに答えることが日課となっている。旅行の計画を立てるときに旅サイトや交通サイトを見たり、ホームページを駆使して情報を収集したり、また、ホームページやメールを通じて多くの人々と知り合えたこと、随分と見聞を広めることができたことなど、パソコンの恩恵ははかり知れない。 いまやパソコンは妻と取り合い状態である。 パソコンを通じてのふれあいが増えたのだから、それもまた楽し、だ。 前職を定年になるまでは、早朝に仕事に出、夜遅く帰る毎日で、夫婦の会話もあまりなかった。 それを思えば、まさに「パソコンに足を向けては寝られない」。 今やわたしたち夫婦にはパソコンという共通言語ができ、ホームページを作成・更新するための取材旅行にも一緒に出かけるようになり、夫婦でいる時間も増えた。 ところで、これからはITの時代。パソコンの機能もますます進歩していくに違いない。 せっかくの趣味を維持するためにも、「ついていかなくては」と思う今日この頃である。 2003年10月市のパソコン研修を受け情報化推進員となりパソコンクラブでパソコン指導を開始 2012年10年Windows8にバージョンアップ、何とか人に教えることが出来るようになりました。 2015年7月にはWindows10にバージョンアップし悪戦苦闘しながらPCを楽しんでいます。 2019年1月には80歳を迎えました、まだパソコン指導はしています 2022年1月Windows11にアップデートしました |